サポート講座

『集客に悩まなくなる仕組みのつくりかた』セミナーレポート|想いを届ける、仕組みをつくる

kawaiisugarproject

こんにちは、Kawaii sugar project えりです。


3月から教室講師サポートのOLS(オンラインレッスンスタート)講座
1期生がスタートしています♡
5ヵ月の講座なので、あともう少し。

月に3回はオンラインでしっかりと学ぶ機会を設けているのですが、オプチャでは毎日連絡を取り合い、励まし合ってみんな日々成長しています(*^-^*)


今日は、先日開催したセミナー【集客に悩まなくなる仕組みのつくりかた】の様子と、参加者の声をまとめてみました。


❓ 集客って、そもそも何?

セミナーの冒頭では、参加者のみなさんにこんな問いを投げかけました。

「あなたにとって、“集客”ってどんなイメージ?」

返ってきたのは、

  • 難しい
  • 自信がない
  • どうやって届けるかわからない
  • やらなきゃと思うけど動けない
  • そもそも集客って何すればいいの?

という、リアルな不安や戸惑いの声でした。
この気持ち、私もめちゃくちゃわかります!
集客について学ぶ前は、集客って分からないし、不安だし、怖いものでしかありませんでした(;^_^A


でも、このセミナーで伝えたかったのは、
「集客=売り込むこと」ではない、という視点の転換だったんです♡


🌱 集客とは「価値を届け、信頼を育てること」

セミナーでは、“価値提供=GIVE”の考え方をベースに、
ペルソナ目線での発信、商品設計(フロント/ミドル/バックエンド)、
そしてそれらをつなぐマーケティングフローという“流れ”を、じっくり丁寧に見つめました。

講座生さんの声からも、視点が変わっていく様子が伝わってきて、嬉しかったです(*^-^*)
ここで受講した方の感想をシェアさせていただきますね♡


💬 参加者の声(一部抜粋)

「ただ投稿していればいいと思っていたけど、それだけじゃ届かないと気づいた」
「今まで聞いたことがある言葉(フロント・バックエンド)の意味がようやく腑に落ちました」
「独りよがりの発信ではなく、“誰に、何を届けたいのか”をちゃんと考えたい」


集客が怖いものから、理解が進んで、少し怖くなくなったんじゃないかなと思います♡
セミナーの中でも何度もワークを取り入れ、自分の言葉で話す機会を設けていたので、より自分ごととして落とし込めた方も多かったのではないでしょうか。
貴重な感想を本当にありがとうございました(*^-^*)

🧁 ここから、“届け方”の実践へ

次回のグループコンサルでは、
今回のセミナー内容を踏まえ実際に投稿ネタを一緒に考えていきます。

「届けたい人に届く」発信とは?
「保存される・伝わる」投稿って、どうつくる?

その一歩を、一緒に整えていきます。
実践できる場、一緒に頑張れる仲間がいるのもこの講座の魅力だと思います(*^-^*)
皆一緒に頑張っていきましょうね~!

最後に♡

このセミナーを通して改めて感じたのは、
「発信」は、大変だけど、やっぱり必須で、大切だという事。
自分の理想の教室、大切な教室のために、大切なお客様に出会うための無茶苦茶必要な行為です。

うまく見せる必要なんてなくて、ノウハウに偏るのではなくて、
自分の言葉で、届けたい人に、まっすぐ届けられる方法をそれぞれがちゃんと見つけていけるように、これからも講座を盛り上げていきたいと思います♡

また講座の様子もブログに書きますので、興味のある方はぜひ楽しみにしていてください(*^-^*)

ABOUT ME
横森えり
横森えり
アイシングクッキー教室講師
1981年11月生まれ/さそり座A型 京都市在住 自宅教室でアイシングクッキー/シュガークラフトを教えて10年目になります。 二児の母 6歳差育児中
記事URLをコピーしました