発信の頻度を上げるべき理由は?|接触頻度を増やして信頼を築く方法
こんにちは♡
京都市中京区アイシングクッキー教室
Kawaii sugar projectの横森えりです。
「発信の頻度を上げたほうがいい」と言われるけど、なぜなのか考えたことはありますか?
✅ 多くの人に情報を届けられるから?
✅ フォロワーを増やすため?
✅ 集客につなげるため?
もちろん、それも大切な理由のひとつですが、
実は 「接触頻度を上げる」ことが、最も重要 なんです!
私はこの「接触頻度を上げる」事を理解して、ぐっと発信がしやすくなりました♡
この記事では、発信の頻度を上げるメリットや、
「知らない人」から「知っている人」に変わるための接触頻度の重要性について解説しますね(*^-^*)

発信の頻度を上げるとどうなる?
発信回数が多いと、より多くの人に情報が届くのは間違いありません。
しかし、それ以上に重要なのは 「接触頻度を上げることで信頼関係を築ける」 ということです。
人は、何度も会う相手には自然と親近感を持つもの。
例えば、以下のような経験はありませんか?
✅ 近所で毎朝すれ違う人に、なんとなく親しみを感じる
✅ カフェでよく見かける店員さんに、なんとなく安心感を覚える
✅ 同じイベントで何度も顔を合わせると、知らない人でも話しかけやすくなる
これは 「ザイオンス効果(単純接触効果)」 と呼ばれているのですが、
人は接触回数が増えるほど、その人や物事に親しみを感じるという心理的効果があるんです♡
つまり、あなたが発信を増やすことで、
見ている人にとって 「知らない人」から「知っている人」へ変わる ことができるのです!

接触頻度が増えると、情報の受け取られ方が変わる
発信を続けることで、「知っている人」になれたとしても、
「売り込み感が強くなるのでは?」と不安に思うかもしれません。
でも、こう考えてみてください。
💡 全く知らない人から突然商品を勧められるのと、何度も見かける人から勧められるのとでは、どちらのほうが信頼できますか?
ほとんどの人は、後者の 「知っている人」 からのおススメのほうが、興味を持ちやすいのではないかと思います。
これを発信に置き換えると
単に発信の回数を増やすことで、このような変化が起こるんです👇
1️⃣ 何度も見かけることで 「知っている人」 になれる
2️⃣ 親しみを持たれ、 情報を受け取ってもらいやすくなる
3️⃣ その結果、 オススメしたサービスへの興味が高まる
このプロセスを通じて、あなたの発信が「押しつけ」ではなく、相手にとっての「価値のある情報提供」へと変えていくことができるんです♡
発信の頻度を上げること=関係性を深めること
発信の目的は、「知ってもらう事」「売ること」だけではなく、「関係を築くこと」。
例えば、インフルエンサーの投稿やライブを見て、ブログを読んで、
「この人の考え方好きだな」「次の投稿も見たいな」と思うことがありませんか?
それは、その人の 定期的な発信で、自然と視聴者との関係性を深められているということなんです。
普通の人の発信も同じで、次のようなメリットがあります👇
✅ よく目にすることで、親しみを感じてもらえる
✅ 繰り返し情報に触れることで、信頼感が増す
✅ 「この人の発信は役に立つ」と思われ、継続的に読んでもらえる
だから、「発信をしすぎると嫌がられるのでは?」と心配するよりも、
「この人の情報、よく見るな!」と思ってもらえることを目指すべき✨
そんなわけで私も毎日、LINEからメッセージ配信をしているのです~(笑)
発信頻度を上げるためのポイント
発信頻度を上げることが大事だとわかっても、
「何を発信すればいいの?」と悩んでしまうこともありますよね。
そこで、発信を継続するための 3つのポイント を紹介します👇
① 1つのテーマで複数の視点から発信する
例えば、「アイシングクッキーの魅力」を発信したいなら…
✔ 作り方のコツ
✔ 失敗しやすいポイントと対策
✔ 使っている道具の紹介
✔ 実際に作ったお客様の声
と、 同じテーマでも違う切り口 で発信することで、ネタに困らなくなります!
② 短い投稿と長い投稿を組み合わせる
「毎日しっかり書かないと!」と思うと、ハードルが上がってしまいますよね。
👉 短い発信(インスタのストーリー・スレッズ・)
👉 長い発信(ブログ・インスタの投稿・リールLINEのメッセージ)
これを組み合わせることで、無理なく発信の頻度を上げられるのではないかと思います✨
③ ルーティン化する
「発信する時間を決める」「毎朝10分で書く」など、
習慣にしてしまうと、続けやすくなりますよ!

まとめ:発信の頻度を上げて信頼を築こう!
✔ 発信の頻度を上げると、接触頻度が増え、信頼関係を築ける
✔ 「知らない人」から「知っている人」になることで、情報が届きやすくなる
✔ 定期的な発信は、売り込みではなく関係づくりに繋がる
「発信しすぎると嫌われるかも…」と不安にならずに、
「この人の発信、よく見る!」と思ってもらえることを目指しましょう✨
あなたの発信が、必要な人に届きますように♡