【私なんて…】と思ってしまうあなたへ。比べて落ち込む気持ちを克服する方法

こんにちは♡
京都市中京区アイシングクッキー教室
Kawaii sugar projectの横森えりです。
教室の先生は毎日SNSをチェックすると思うんですが
他の人の投稿を見て
「私なんて…」
「この人に比べて自分て大したことない…」
「(こんなにすごい人がいるのに)私がやる意味ってあるの?」
そんな気持ちになったことはありませんか?
(わたしはありありです💦)
アレコレみると、ついついね…
そしてやる気をなくして発信を怠ってしまう。
って経験ある人、手をあげて!(笑)
同じ業種で活躍している人を見ると、つい比べて落ち込んでしまう。
あるあるだと思います。
でも、この気持ちに打ち勝って、自分なりに前に進むための方法があるとしたら…
知りたくないですか??(*^-^*)

1. 比較するなら「他人」じゃなく「過去の自分」と比べる
比較するなら、自分より先に進んでいる他人じゃなく、
【過去の自分】と比べてみましょう。
- 1年前の自分と比べて、成長したところは?
- 4ヶ月前には出来なかったことが今は出来ているのは?
- 何か一つでもよかったこと、進歩したことを見つけよう
自分の成長に目を向けるだけで、気持ちは変わります。
絶対変わってるし、成長してるから大丈夫!
他人と比べる必要なんてないんです♡

【2. すごい人も最初はゼロだった】
今、活躍している人たちも、最初からすごかったわけじゃない。
必ず無名の初めの時代があって、あれこれ乗り越えてきたから今があるんです。
道のりを作ってきたのは、たくさんの失敗と経験です。
どんな人も、いいときもあれば、悪いときもあります。
大切なのは「やめなかった」こと。
しんどくなったときほど、
「私には無理…」と思わずに、
「続けたらどうなる?」と考えてみるのが大事です♡
【3. 「私がやる意味」はある!
同じことをやっている人がいても、私がやる意味ってあるの?と思うことも。
でも、同じことをやっても、合う人も合わない人もいるし、
先生人一人、
教え方も、経験も、伝え方も違うんです。
自分じゃない誰かを思い浮かべても、
「この人から聞きたい」、「この人だから信頼できる」っていう目線で先生やお教室を選ぶこと、ありませんか?
だからね、
自分だからできること、自分が持っているものにフォーカスして、
そこには自分なりの良さが絶対あるはずなので、それを大事にしましょう♡

【4. すごい人を刺激として受け止める
すごい人って絶対いるんですよ(笑)
比べて落ち込むのではなく、自分のやる気に変えましょう!
こんな可能性もあるんだ!とか、
こんな方法もあるんだ!とか
自分では思いつかないことも
その人はいっぱいやっているはず♡
だから♡
「すごいな」で止まらず、
「じゃあ私もやってみよう!」
「私ならどうやろう!」と思えたら、落ち込む暇なんかありません♪

おわりに
「私なんて…」と思ってしまう気持ちは、必ず誰でも持ったことがあるはず。
大事なのは、その気持ちに打ち勝つこと。
もし、それが難しいなら、一旦SNSを見る時間を減らしてみるのもアリ。
自分のペースを大事にしていいんです。
私は私、あなたはあなた。
自分なりに進んでいきましょう♡
もし、この記事を読んで「私も頑張ってみようかな」と思えたら、
ぜひコメントやメッセージで教えてくださいね!